top of page
検索

微量RNA用の基本操作について

  • 執筆者の写真: Ysasa
    Ysasa
  • 2022年8月11日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年3月12日

RNA量が1ng-1fgの範囲ですと、環境や手技によって実験の安定性に影響を与える可能性がより高くなります。最初はうまくいってたが、だんだん上手くいかなくなるなどの原因の一つとしては、RNaseの混入やその蓄積などが原因の一つになります。


一貫して、微量RNAから安定した結果を出すための、微量RNA用の基本操作について、以下3つの動画を用意しましたので、ご参照まで。



微量RNA用の基本操作 (basic operation for RNA) ①: 手袋の装着方法 (RNAワーク用), How to wear gloves for RNA work


微量RNA用の基本操作 (basic operation for RNA) ②: RNase free環境の維持 (RNAワーク用), Maintain RNase free environment



微量RNA用の基本操作 (basic operation for RNA) ③: RNase free維持の手技 (RNAワーク用), RNase free maintenance technique


 
 
 

最新記事

すべて表示
研究室での実験機械トラブルの際の流れと手順

研究室で起こる実験機器のトラブルの際の手順に関して、一般的な話なので、shareします。各機関のレギュレーションが優先なので、あくまで参考まで。 # 前提 まず、こちらに記載することは、使用する機器の仕様の把握や使用方法の習得ができている前提です。使用する機器のマニュアルを...

 
 
 

Commentaires


  • Twitter

©2020 Yohei SASAGAWA
Wix.com で作成されました。

bottom of page