プラベートでも、職場でも、沢山の紙媒体の書類が送られてきて、整理するのが大変なのをどうにかしたい。
```
学校の書類
役所や利用店などからのお知らせの書類
製品チラシ
名刺
```
ScanSnap ix1600とその連携サービスをつかって、PC freeにスキャンし、Dropboxなどクラウドに自動格納することで、紙媒体が一気に減った。PCとつないで、スキャンというステップがなく、クラウドに上がるので、2行程減ったから、体感として2-3倍楽になった。4つのカテゴリーには、自動認識して振り分け可能。名刺・書類・レシート・写真。
研究室でも役に立つかも。
たとえば、いっぱい来る業者さんが持ってくるチラシ。
スキャンすれば、研究室メンバーが見るとすれば、スキャンしてくれるかも。
ScanSnap ix1600フラグシップ機を買う。
マニュアルに従って、ix1600をWifiにつなぐ。
ScanSnap accountとScanSnap userに登録する。
ライセンス認証する。ScanSnap Cloudをアクティブにし、Drop-boxなどと連携させる。
本体の `クラウドに送る` をおして、スキャンすれば、Drop-boxなど自分の指定したクラウドに自動格納される。
文章の中から、日付を読み取って、ファイル名にするのはお奨めしない。たとえば、`20210210` と表示されることもあれば、`210210` と表記されることもある。命名規則が統一できないので、フォルダ内のファイルが、名前で時間ごとに並ばないので、スキャンした日付を統一した命名規則で、ファイルにつける方がよい。
Comments